Webサイト作成を基礎から学ぼう!〜サーバの構成編〜

インプットとアウトプット IT関連
ジョージ・眉間シワ男
ジョージ・眉間シワ男

なんか自分のWebサイト作りたいよ〜〜〜!

とたまに相談を受けます。

当サイトを2年近く運営している私が、実際に学習したこと、実践したことなどをシリーズ形式で紹介していきたいと思います。

疑問点などございましたら、お問い合わせフォームなどでお気軽に質問してください👌

Webサーバに必要なもの

下記のようなものがWebサーバ側で準備する必要があります。

  • HTML
  • CSS
  • Javascript、PHPなど
  • ミドルウェア

HTML

HTMLは「ハイパーテキストマークアップランゲージ(Hyper Text Markup Language)」というマークアップ言語です。

私たちが利用する一般的な文字列は、以下のようなものですよね。

マークアップ言語(HTML)では、「タグ」というものを使って、文字にマーク(印)をつけます。

この印をつけることで、文字を強調したり、色をつけたりすることができます。

「山田太郎」を太文字、「リンゴ」を赤く、「山下公園」にリンクをつけてみました。

このようにタグを付与することで、文章構造を明示的に記す言語がHTMLです。

マークアップというだけあって、印をつけるイメージですな。

CSS

CSSは「カスケーディングスタイルシート(Cascading Style Sheets)」という装飾をするための言語です。

内容まで理解しなくていいので、具体例を見てみましょう。

これは、タグ「b(太文字)」の色を赤にするという設定になります。

先述のHTMLの例文で行けば、「山田太郎」の部分が赤くなるわけです。

縁起悪いな。

気にしない。気にしない。例文なので。

このように、HTMLで印をつけ、それを指定して装飾するというのがCSSの役割です。

Javascript、PHPなど

これらを本命の「プログラミング言語」と呼びます。

画面上の処理を行ったり、アプリケーションの処理を作成したり、サーバ側の処理を作成したりと様々な場面で利用されます。

今回は特に触れませんが、プログラミングの基礎的な部分を知りたい方は、コチラの記事をご参考ください。

プログラムの基礎はたったの3つ! 順次・分岐・反復の3つを知ろう。
プログラミングを難しく考えていませんか? 実は基本的な処理はたった3つなんです。順次・分岐・反復の3つを理解すると、意外とすんなり学習できるかもしれませんよ。

ミドルウェア

コンピュータに搭載しているOSと、アプリケーションとの中間に入るソフトウェアのこと。

……という業務的な説明では分かりづらいと思います。

ざっくりいうと、「サーバというコンピュータをある役割にするためのソフトウェア」と考えていいです。

自分もあまり詳しく知らないので、えらい人に教えてもらいたい。

具体的なミドルウェアを一部紹介します。

  • Webサーバ
    • Apache
    • Nginx
  • DB(データベース)サーバ
    • MySQL
    • PostgreSQL

上記のようなミドルウェアをサーバにインストールすることで、特定の処理に特化した機能を発揮します。

まとめ

最後に復習しましょう。

  • HTML
    • サイトを構築する骨組みとなるもの
  • CSS
    • サイトを装飾するもの
  • Javascript、PHPなど
    • 動的なサイトを制作するために必要なもの
  • ミドルウェア
    • 特定の処理に特化した機能を持つソフトウェア

これでもまだまだ大枠です。

こういうのがあるんだな、ということを頭に置いておくだけで良いです。

次は、サーバを借りるための下準備をしていきますよ!

Webサイト作成を基礎から学ぼう!〜サーバ構築の方法を知る編〜
サーバ構築には「オンプレミス」と「クラウド」の2つの方法に大きく分けられます。 その概要とメリット、デメリットを紹介していきます。
タイトルとURLをコピーしました