
ジョージ・眉間シワ男
最近AWSを始めたけど、よく分かんない……。

とある会社員
何から手をつけたらいいのか……。
実は、AWSでは公式ドキュメントが数多く準備されています。
それらをこちらの記事で、備忘録がてらまとめてみました!
公式ドキュメントな上、どれも質が高いので読むだけでもオススメですよ。
AWS登録手順

上司
そもそも登録自体まだだよ……。
という方は、こちらの登録手順をどうぞ。
意外と簡単に登録することができます!
電話番号とメールアドレス、クレジットカードの準備をお忘れなく!

AWS アカウント作成の流れ | AWS
日本のお客様に AWS アカウント作成の手順とポイントをステップバイステップでご紹介します。
記事としてもまとめています。

【図解でわかるAWS】Amazon Web Servicesの登録手順
AWSの登録方法を画像とともに解説していきます。意外と簡単なのでぜひ挑戦してみましょう!
AWS無料利用枠
登録後にも表示されますが、無料利用枠を確認できるページは下記です。
支払い金額が気になる場合は要チェックです。

AWS クラウド無料利用枠 | AWS
AWS 無料利用枠を使用すると、AWS のプラットフォーム、製品、およびサービスを無料でお試しいただけます。各製品ごとの無料利用枠の詳細やご利用開始方法についてご紹介します。
AWSの開始方法
最初に学ぶべきことや、AWSのロードマップを丁寧に記載しています!
紹介動画もあるので、気軽に学ぶことができますね。

アマゾン ウェブ サービス(AWS)の開始方法 | AWS
AWS の利用を開始する際に役立つ10分間チュートリアルや操作手順ガイド、動画、オンラインセミナー、無料利用枠等をご覧いただけます。AWS をはじめる際にぜひご活用ください。
AWSの基礎
以下、公式から引用します。
AWS の基礎コースは、AWS で効率的に作業を行う上で必要な主要概念を学ぶことができるように設計されています。
先ほどの「開始方法」の次のステップとしても学べそうです。

AWS の基礎 – 主要概念
実際に手を動かしていく!
以下の、実践的チュートリアルを参照してください。

アマゾン ウェブ サービス (AWS) の実践的チュートリアル
AWS の一般的なユースケースに関するチュートリアル、デジタルトレーニング、リファレンスデプロイ、ホワイトペーパーを提供しています。
自分がやりたいことに沿ったテーマのチュートリアルをやりましょう!
まとめ
ざっくり読み進めていくと、なんとなく分かると思いますが、下記のようなロードマップで学習を進めていくと良いかもしれません。
- AWSの開始方法
- AWSの紹介動画を見る
- AWSの主要概念を学ぶ
- 初めてのアプリケーションを理解する
AWS公式としても、このような手順で利用者の学習を推進しているようにも感じます。
通勤電車や昼休憩など時間が空いた時に読むだけでも違います。
自分のペースで、無理せず少しずつ理解を深めていきましょう!