【株で重要な指標】ROE(Return On Equity)について

分析している人の写真 株式投資

概要

ROE(Return On Equity)とは、株主資本(自己資産)に対する利益率を表す指標のことです。

投資家目線でいうと 「出資した資金でどれだけの利益を上げることができたのか」を表している財務指標です。

計算式

ROE = 当期純利益 ÷ 株主資本(自己資本) × 100
〃 = 当期純利益 ÷ (純資産 – 新株予約権 – 少数株主持分)× 100

  • 割合が高い:株価上昇の期待あり
  • 割合が低い:株価上昇の期待なし

ROEの割合が高いと、それだけ利益を生み出す生産性がある企業であるということが読み取れます。

それに伴い、利益率が高いと高配当を期待できたり、株価上昇が期待できるということが考えられます。

逆にROEの割合が低いと、株主が出資したお金を効率的に使えていない企業であると読み取れます。

ROEが最初は高くても、低くなってくると「この会社は非効率的な経営をしているのではないか」と疑われ、出資されにくくなります。

つまり、株価も下がることが予想されます。

ROEの水準としては、約10〜20%であれば優良企業であると判断されます。

ただ、日本企業の平均ROEが5%のため、日本企業のみで言えば5%でも投資価値がある場合もあります。

僕

他の指標とも合わせて、
購入判断することが大切ですね。

ROEで何を算出しているのか。株主資本の定義について

企業が持つ資産には2つあります。

  • 株主が出資した自己資本(純資産-新株予約権-少数株主持分)
  • 借入金、社債などから受け取った他人資本

会社の立場になって想像してみましょう。

前者の自己資本は、株式を売って得た資金です。

つまり、出資者から受け取った資金ですね。

後者の他人資本は、借り入れたりしてるため、返済する必要がある。

つまり、自社が保有しない資金です。

したがって、計算式から分かるように、ROEは自分で保有している資金だけに絞って、どれだけの利益が上がっているのかを見るための指標ということになります。

具体例

当期の純利益が100万円のA社があったとします。

そしてたまたま、競合企業のB社も100万円の純利益をあげていた、とします。

以下の条件の場合、どちらの方がROEが高いでしょうか。

●A社の株主資本:1000万円
●B社の株主資本:500万円

  • A社のROE: 100 ÷ 1000 × 100 = 10%
  • B社のROE: 100 ÷ 500 × 100 = 20%

株主資本が少ない方がROEが高いのは、それだけ少ない自己資本を効率的に活用して利益を上げる力があるということを示しています。

注意点

ROEは複数の企業と比較して用いるのですが、安易に「ROEが高いからこの会社は出資金を効率的に運用してくれる!」と判断してはいけません。

その理由は、ROEの計算式の中にあります。

自己資本のみに絞って、どのくらいの利益を上げることができるのか。

これを算出する計算式なので、他人資本である借入金などを計上していないのです。

それを踏まえて、以下のような条件の場合、どう見えるでしょうか。

  • A社
    • 株主資本:1000万
    • 純利益100万
    • 負債0円
  • B社
    • 株主資本:500万
    • 純利益100万
    • 負債1000万

株主資本と純利益は「具体例」の計算と同じ条件です。

ROEを算出すると、B社の方が有利であることに変わりありません。

しかし、投資するかどうかの判断材料として考えると、負債が全くないA社の方が健全な経営をしていると言えます。

したがって、ROEの値が上がる要因として、負債が多く、自己資本比率が低くなって経営難が考えられる場合もあることを頭に入れておくことが大切です。

このことを「財務レバレッジ」と呼びます。

次にオススメの記事

ROE以外にも、企業分析に用いる指標を一覧にまとめていますので、ぜひ参考になさってくださいね。

【株式投資】企業分析に用いる指標まとめ
株式投資で重要な企業分析。その企業が安定しているのか判断材料を得るために用いる分析指標をまとめました!
タイトルとURLをコピーしました